


プラン | スタンダードオーダー(小サイズ) |
---|---|
業 種 | 自動車テスト会社 |
枚 数 | 500枚 |
製品単価/枚 | 100円~ |
用 紙 | 晒クラフト 100g/㎡ |
サイズ | 幅220×マチ120×高さ240mm |
印 刷 | 特色1色 |
表面処理 | マットニス |
提げ手 | OFJタイプ 紙三本ヒモ |
オプション | なし |
運賃送料 | 無料 |
製作した紙袋の特徴
安価でインクの発色が良い晒クラフト紙
本来褐色であるクラフト紙をほぼ純白になるまで漂白したのが晒クラフト紙です。白い紙の中では最も安価で、インクの発色がよく、使いどころの多い素材で人気があります。紙の表面にはサラサラとした感触がありますが、今回はマットニスで表面処理を行っているのでそれは無く、上品な艶消しで全体をまとめました。
存在感で選ぶなら紙三本ヒモ
再生紙を拠ってつくられたのが紙単丸ヒモ。そしてそれを3本編んだものが紙三本ヒモです。紙単丸ヒモ3本分の強度があるわけですが、どちらかというと、その「紐」というより「縄」という存在感で選ばれることの多い提げ紐です。今回も、比較的に小さな紙袋ですが、社名ロゴと同じ白さがマッチしていますね。

紙袋を制作のワンポイントアドバイス
井上工業所東京室スタッフ
500枚という小ロットであったこともあり、単価は100円台と高めのものになってしまいました。コストカットをするのであれば、やはり枚数を増やすことでしょう。弊社ではお客様が、よりリーズナブルに紙袋をお作りできるよう、喜んでご提案させていただきます。