
この紙袋のスペック


プラン | スタンダードオーダー(大サイズ) |
---|---|
業 種 | だし専門店 |
枚 数 | 500枚 |
製品単価/枚 | 130円台 |
用 紙 | 晒クラフト紙 100g/㎡ |
サイズ | 幅220×マチ120×高さ220mm |
印 刷 | 1色(ベタ塗り) |
表面処理 | マットラミネート加工(底面額縁) |
提げ手 | アクリル丸ヒモ |
オプション | なし |
運賃送料 | 無料 |
製作した紙袋の特徴
安価なのに使い勝手のいい、晒クラフト紙
用紙の中で最も安価な晒クラフト紙は、丈夫なクラフトの強度はそのままに、真っ白に漂白することで印刷の再現力がアップした優れものです。 こちらの乾燥だしのように中に入れる物が重くないと決まっていれば、底の段ボールがなくても充分に晒クラフト紙で対応出来ます。
カラーが豊富で組み合わせの幅が広がるアクリル丸ヒモ
アクリル丸ヒモは靴紐のような質感なので、アパレル業種様によく選ばれる紐です。 しかしカラーバリエーションが48色と豊富なので、こちらのようにオレンジの用紙にライトグレーといった組み合わせで、なんだか和風な品のある高級感を醸し出すことも可能です。

紙袋を制作のワンポイントアドバイス
井上工業所東京室スタッフ
こだわりのお出汁に合った和の雰囲気がある紙袋に仕上がりました。 スタンダードオーダーや安価な用紙を使用することでコストカットしつつ、表面加工や高価な紐で安っぽくならない工夫がされた、うまい素材の組み合わせかたです。 是非こだわりたい部分はご相談ください。