


プラン | スタンダードオーダー(小サイズ) |
---|---|
業 種 | 薬局 |
枚 数 | 2,000枚 |
製品単価/枚 | 40円~ |
用 紙 | 片艶晒クラフト紙 |
サイズ | 幅220×マチ120×高さ250mm |
印 刷 | 1色(特色) |
表面処理 | なし |
提げ手 | OFJタイプ、紙三本ヒモ |
オプション | 300袋のみ底段ボール台紙入り |
運賃送料 | 無料 |
製作した紙袋の特徴
晒クラフトで清潔感のある紙袋
白色のつるりとした片艶晒クラフト紙は清潔感があるので、食品やお薬の紙袋によく使われています。 小さい袋なので、紙の厚さは100g/㎡で十分ですが、重要のある物を入れる場合には底段ボール台紙をお使いいただけます。
持ちやすい紙三本ヒモ
使い捨ての紙袋には、基本的には紙製の紐がおすすめです。 袋と同じ素材なので、分別せずに捨てられるほか、素材の値段も安いので、コストダウンに貢献します。 特に、紙三本ヒモは太めで、薬局を訪れるだれにでも手に持ちやすい紐です。

紙袋を制作のワンポイントアドバイス
井上工業所東京室スタッフ
底を補強するための台紙を300枚のみ入れています。 薬局では精製水やエタノールなど瓶に入った液体などがあります。 これらを入れる際には底がある方が安全です。 底の台紙はこのように枚数を指定することもできます。 その他の紙袋製作事例もあわせてご覧下さい!