
この紙袋のスペック


プラン | ベストチョイスオーダー |
---|---|
業 種 | 日本料理店 |
枚 数 | 1,000枚 |
製品単価/枚 | 70円~ |
用 紙 | 晒クラフト紙 |
サイズ | 幅340×マチ140×高さ230mm |
印 刷 | 1色(特色) |
表面処理 | なし |
提げ手 | 穴タイプ PPヒモ |
オプション | なし |
運賃送料 | 無料 |
製作した紙袋の特徴
穏やかな印象の晒クラフト紙をチョイスしました
今回の事例に最適な用紙は、晒クラフト紙でしょう。和紙のような風合いで、和風のデザインにとてもよく合います。また晒クラフト紙に1色で印刷すると、とても上品な雰囲気になります。松竹梅や鶴を用いたこのデザインをよりよく見せられる仕様ではないでしょうか。
食品を入れるなら取り付け方は穴タイプがおすすめ
PPヒモは最も安価な提げ紐です。予算を抑えたいときにおすすめです。今回、紐の取り付け方を穴タイプにしました。これなら、紐を左右に開いて倒せるので、中身を出し入れする時に邪魔になりません。食品のように、紙袋を傾けられないものを入れる場合、こちらの取り付け方をおすすめします。

紙袋を制作のワンポイントアドバイス
井上工業所東京室スタッフ
157g/㎡の紙、PP加工、ハッピータックのハンドルは、書類用の紙袋に最も人気のある素材の組み合わせです。コストを抑えるなら、紙をコート紙から片艶晒クラフト紙や晒クラフト紙にすることもできます。印刷の発色はやや落ちますが、印刷色が少ない、印刷面積が少ない場合はあまり気にならないのでおすすめです。