


プラン | スタンダードオーダー(小サイズ) |
---|---|
業 種 | 割烹 |
枚 数 | 3,000枚 |
製品単価/枚 | 30円台 |
用 紙 | 晒クラフト紙 100g/㎡ |
サイズ | 幅220×マチ120×高さ250mm |
印 刷 | 1色 |
表面処理 | なし |
提げ手 | OFJタイプ 紙単丸ヒモ |
オプション | なし |
運賃送料 | 無料 |
製作した紙袋の特徴
文字やイラストも綺麗に刷れる晒クラフト紙
こちらの事例では、100mg/㎡と若干薄めの晒クラフト紙を使用しています。お弁当、お惣菜といった調理済食品のパックを入れる場合であれば、この厚さでも強度は十分です。また、晒クラフト紙は印刷適性に優れており、この事例でも風情のある店名イラストが綺麗に印刷されているのが見てとれます。
取り付け部分の強度も十分な紙単丸ヒモ
紙単丸ヒモは再生紙を撚って作られた提げ手です。紙紐といってもかなりの強度があります。加えて、弊社では紙袋の口部分を折り返し、厚紙を挟んでいますので、通常ネックとなる紐の取り付け部分への負荷も軽減されています。こちらの事例では、印刷色に合わせて茶色を選び、紙袋全体を渋めのトーンでまとめました。

紙袋を制作のワンポイントアドバイス
井上工業所東京室スタッフ
薄手の晒クラフト紙、安価な紙単丸ヒモ、そして紐の取り付けは人手を介さず安価なOFJタイプと、紙袋としての機能性は十分なままに、徹底的なコストカットがなされた事例です。加えて3,000枚という比較的大ロットでもあるため、単価は30円台まで抑えることができました。