
紙袋の原紙として用いられる【片艶晒クラフト紙】とはどんな紙なのかを詳しく紹介します!
目次
片艶晒クラフト紙とは?
片艶晒クラフト紙とは、紙の片面だけをツルツルにした白い色のクラフト紙のことです。
ツルツルにしたことで表面に光が反射しほんのり艶が出るため、『片(面が)艶(つやつやしている)クラフト紙」と呼ばれています。
晒クラフト紙(=白色のクラフト紙)の片面に鋳鉄製の円筒を押し当てることで、片面だけをツルツルにしています。
片艶晒クラフト紙の読み方
片艶晒クラフト紙は、「かたつやさらしくらふとし」と読みます。
片艶晒クラフト紙の別名
片艶クラフト紙、とも呼ばれています。
片艶晒クラフト紙の用途
封筒、手提げ袋、包装紙、チラシなどに用いられます。
片艶晒クラフト紙の特徴
クラフト紙だから強度が高い!
ツルツルだからインクが滲まず印刷がきれい!
大量生産されているからリーズナブル
片艶晒クラフト紙は、需要が高く大量生産されているためリーズナブルです。
漂白したりプレスしたりと手間がかかっているにもかかわらず、クラフト紙の中で最も安価です!
漂白したりプレスしたりと手間がかかっているにもかかわらず、クラフト紙の中で最も安価です!

片艶晒クラフト紙を用いた紙袋の印象
片艶晒クラフト紙を用いた紙袋は、以下のような印象を醸し出します!
- 落ち着いている
- 上品
- (印刷が)鮮やか
派手すぎない、上品で落ち着いたイメージを伝えるのにぴったりな素材です!